115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

そこで、高山産業振興計画では、「本社機能の移転や工場などの新設・増移設、新エネルギー供給業立地などの企業立地優遇制度活用による新たな産業立地」を促進するとしていますが、市の取組状況課題は。 また、新型コロナウイルス感染症や働き方改革に対応した人口減少対策として体制を整備、充実し、大企業などの本社機能研究開発拠点誘致を積極的に進めるべきではないか、市の見解を伺います。

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

経済の好循環実現に向けた経済構造のあるべき姿を明確に位置づけて、市民事業者産業振興団体金融機関大学行政などが共通認識して、それぞれが役割を担い、連携をさらに強化していくとともに、産業連関表地域経済構造分析などに基づく効果的な産業振興策を進めるための産業振興計画また、専門的な実験を組み込んだ地域経済懇談会によって様々な視点から政策や戦略へ努力をされてきたというふうにして、これまでも聞いております

高山市議会 2021-03-23 03月23日-04号

また、商工労働部分掌事務において、産業創出に関わることと記載されているが、幅広い産業とどうやって関わっていくのかとの質疑に対し、農業、林業、観光業建設業など多くの産業があるが、産業振興計画経済施策つながりの中で、関係部署連携し取り組んでいくとの答弁がありました。 以上のような審査の結果、議第5号については、全会一致で可決すべきものと決しました。 

高山市議会 2021-03-10 03月10日-03号

第八次総合計画を始め、産業振興計画などの関連計画についても、そのような視点見直し策定を行っておりまして、総合計画においては、まちづくり協議会単位地域まちづくり方向性について示したところでございます。 さらには、先ほど来お話のとおり、奥飛騨温泉郷活性化計画のような地域ごと計画についても、必要なものについては早い時期でまとめてまいりたいというふうに考えております。 

高山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

それでは、こうした現状の一端を踏まえ、第八次総合計画産業振興計画施策にも大きく関係する、次代につなぐ令和の農地・農村の構造改革について5つの質問をさせていただきます。 最初の質問は、2020年農林業センサス結果の概数値によると、農業従事者減少高齢化が著しいが、今後の市の農場振興に与える影響をどう捉えているかについてであります。 

高山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

商工観光部長東野敏朗登壇〕 ◎商工観光部長東野敏朗君) 市では、高山産業振興計画において、産業振興のための基本方向として、飛騨高山ブランド強化域外市場産業成長促進産業間、企業間の連関性向上、イノベーションの促進生産性向上都市構造産業振興施策との連動、産業を担う人材の育成、確保と働きやすい環境づくりを定め、その具体的な取組を進めていくこととしております。 

高山市議会 2020-06-11 06月11日-04号

また産業振興計画においても稼ぐ力や市内資金循環を高めていくことは重要な視点であることを位置づけ、そうした視点で新たな産業立地や、企業経営多角化、新分野への進出、商品やサービスなどの市内調達率向上、異業種連携など、様々な角度で産業振興施策を実施していくこととしているところでございます。 今回の新型コロナウイルス感染症影響により、市内産業構造課題も見えてきたと考えております。 

高山市議会 2020-03-09 03月09日-04号

さらには、例えば現在見直し策定中の産業振興計画でありますとか、森林整備計画の中にそれぞれの分野の位置づけをしていきながら、事業者の方々にも意識していただけるようなことを考えております。 環境基本計画のみならず、あらゆる分野計画の内容に落とし込み、推進していくことで、市民協力、それから、事業者協力を得ながら進めていきたいと思っております。 ○議長橋本正彦君) 牛丸議員

高山市議会 2019-12-10 12月10日-03号

きのうも少し答弁させていただきましたが、次期産業振興計画におきましては、こうした経済構造のあるべき姿を飛騨高山ブランドのさらなる強化地域資源活用により、稼ぐ力が向上し、市内経済へ波及することにより経済の好循環が図られているということを位置づけさせていただいて、事業者産業振興団体金融機関大学行政等共通認識を持ちながら、連携して、その実現に向けて積極的に取り組んでいきたいというふうに考えております

多治見市議会 2019-09-19 09月19日-03号

商店街以外の産業の問題における持続可能性というやつは、観光産業振興計画の今実際行われている本の巻頭を見ると、なかなか謙虚な発言がされている。大いに成果を上げた企業誘致以外はなかなか苦労しているという書きっぷりなんですが、それからでき上がって3年たって、それなりの持続可能性企業誘致でも、本社機能が重視されていたけど、結局まだ来ていない。

高山市議会 2019-06-17 06月17日-04号

産業振興条例が有名無実化している現状の中で、市民事業者共通認識を持ちながら見直すと市が言われる産業振興計画について、先週の部長答弁は、地元団体との連携についてどこまで域外資本に条件を付せるかわからないが、今後とも働きかけていくと、ノー原稿答弁ではありましたが、そういう答弁、そのレベルなのかなと受けとめました。 

高山市議会 2019-06-13 06月13日-02号

高山市では、今年度中に、10年間の第八次総合計画中間見直しと5年間の産業振興計画見直しを行うため、地域経済現状分析を進めておられます。 この現状分析は、今後の計画をより実効性のあるものにするために重要なものであり、さまざまな統計資料等により行われていると思いますが、そうした現状分析にも関係する事項を幾つかお尋ねいたします。 

多治見市議会 2018-06-21 06月21日-04号

「第6次総合計画の元気であり続ける視点の中で、市民地域行政などの連携協力を基本的な考え方として、そして、平成14年に策定いたしました多治見産業振興計画社会情勢にあわせて随時改定しており、今年度は多治見産業観光振興計画と名前を変えて改定し、市民事業者行政がおのおのの役割と責任において連携し」とございました。行政の立場からのまとめ方としては、よくまとめられており感心をいたしました。 

高山市議会 2017-12-13 12月13日-04号

その際には、今、議員御指摘のありました計画の中で、地域あり方であるとか、あるいは地域特性をどのように位置づけしていくかということは、見直しの重要なポイントであると捉えておりまして、土地利用都市施設をつかさどる都市基本計画であるとか、あるいは産業振興をつかさどる産業振興計画とも、そのあたりの整合性を図る必要があると思っておりますし、また、各計画役割について、そういったことを視点にした中で、適切